埼玉ニュービジネス大賞とは?

受賞者メリット

公式PR

受賞者には表彰式(2024年5月21日)にてプレゼンを行っていただきます。メディア発信もあり、公に広くPRできます。

サポート・年会費無料

副賞として埼玉ニュービジネス協議会会員による支援体制を提供、特別会員としての権利(会費1年間無料)を付与します。

全国の経営者
ネットワーク

全国のニュービジネス協議会ネットワークで、各地の経営者との人脈を形成できます。

各賞内容


 各賞とも、表彰状および副賞を授与します。 


埼玉ニュービジネス大賞

[ 1社 ]

商品、サービス、その提供方法などに新規性、革新性があり埼玉地域の産業の
活性化に寄与すると期待される事業に与られる賞


優秀賞

[ 1社 ]

商品、サービス、その提供方法などに新規性、革新性があり埼玉地域の産業の
活性化に寄与すると期待される事業に与られる賞(大賞に準ずるもの)


アイデア賞

[ 1社 ]

将来の成長や発展性が大きく期待される革新的な技術や
新たなビジネスプランに与えられる賞


副賞

埼玉ニュービジネス協議会会員による支援体制の提供(受賞者の依頼に応じて、受賞者に対して専門的見地から助言を行う機会を提供)

埼玉ニュービジネス協議会の特別会員(年会費無料)の権利1年分

特別賞

企業スポンサー賞、クラウドファンディング伴走など

審査について

審査委員

当協議会役員を中心に、ベンチャーキャピタリスト、企業経験者、メディア、
企業の新規事業担当者、公的支援機関、有識者より構成します。

審査基準

① 事業の新規性、革新性
  • これまでにない新たな製品/技術/サービスの提供が行われているか。
    また類似であっても新たな価値が備わっているか。
② 起業家精神
  • 新たな事業分野を開拓していく為に必要な発想力や想像力、
    リスクを恐れない勇敢さ、チャレンジしていく姿勢があるか
③ 経済・社会・地域への貢献、波及効果
  • 地域経済の活性化や地域社会の発展などに寄与するものであるか
④ 事業の実績(収益性、成長性)、ならびに将来性
  • 効率的に収益を獲得しているか
  • 市場の将来性も評価され、顧客が享受するメリットがあるか
④ 財務の健全性
  • 将来にわたり安定的に事業を継続していくための計画があるか
これから起業される方は財務資料等、書類が揃わなくてもかまいません。地域の発展につながるような『革新的なアイデア』だけでも応募可能です。学生さん、主婦の方、お子さま、副業をお考えの方など、ぜひこのチャンスにエントリーしてみてください。

応募資格

埼玉県内に事業所を有する中小企業、または埼玉県内で起業を目指す個人で、
独創的、新規性に富むビジネスプランを有する方。

スケジュール


STEP

2023年10月1日(日)〜11月30日(木)

STEP

書類審査 
2024年1月上旬

STEP

プレゼン審査 
2024年3月上旬

  • 埼玉県内会場(未定)でのプレゼン発表による審査を行います。
  • 日時、会場は後日お知らせします。

STEP

  • 二次審査選出者へは2024年1月中旬に通知
  • 受賞者へは2024年4月上旬に通知

STEP

2024年5月21日(火)

会場:ステラ・デル・アンジェロ

応募方法


下記の資料を埼玉ニュービジネス協議会事務局のEメール
info@saitama-nbc.net)へお送りいただくか、
応募フォームからお送りください。

応募概要書

(Word形式)

応募申込書

(Excel形式)

当該事業・活動内容のPR資料(パンフレットなど)【任意】

※ ❶ ❷は上記リンクからダウンロードしてください。
※ ❸はPDF、PowerPointまたはWord形式でA4サイズ、8ページ以内とします。
※ 自薦、他薦は問いません。
※ 二次審査へ選出された際は「二次審査選出者」として専用WEBページで紹介する際の
  画像データ(企業ロゴ、商品紹介、本人顔写真など/jpegまたはjpg形式)および、
 プレゼンテーション(約10分)用データ(PowerPointまたはPDF形式)をご用意頂きます。
※応募フォームからPR資料を添付される場合は1MB以内でお願いします。
 1MB以上の場合はメール(info@saitama-nbc.net)からお送りください。
※ブラウザの種類やセキュリティ等で、ファイルがダウンロードできない場合は、
 お手数ですが事務局 info@saitama-nbc.net へご連絡ください。

<募集期間> 2023年10月1日(日)〜11月30日(木)

注意事項
  • 一次審査を通過した場合、応募概要書の内容を当協議会のサイトにて公開します。
  • 応募概要書以外の内容については応募者の承諾なく外部へは一切公表致しません。
    ※但し、各賞の受賞者は、社名・事業内容など を報道機関に発表致しますので、予めご了承願います。
  • 応募書類一式は返却致しません。
  • 「ニッポン新事業創出大賞」への応募推薦の際は本申込に必要な情報以外に過去3期分の決算報告書の提出が必要になります。
  • 新型コロナウィルス感感染症の感染状況やその他社会情勢により実施方法や賞の内容が変更になる場合がございます。

よくある質問

書類の記入方法がわかりません。

事務局へお問い合わせください。

学生なので決算報告書など必要書類が揃いませんが応募できますか?

はい、大丈夫です。将来性のあるアイデアと計画性があれば、審査の対象になります。

応募書類がダウンロードできません。応募書類が添付できません。

大変お手数ですが、事務局へご連絡ください。

主催

一般社団法人 埼玉ニュービジネス協議会

後援

公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会

(協賛、後援/順不同、敬称略)※2023年9月19日現在

第1回の受賞者

大賞

野毛 慶弘 様

株式会社レグミン

自律走行型農作業ロボットによる農薬散布

優秀賞

エコデザイン株式会社

長倉 正弥 様

SDGs達成に向けたオゾン応用展開事業グループの創生

アイデア賞

ASTRA FOOD PLAN株式会社

加納 千裕 様

乾燥・殺菌装置『過熱蒸煎機』で
“かくれフードロス”の削減と有効活用

第1回の様子

♛ 第1回 結果発表 ♛

埼玉ニュービジネス大賞
✰✰✰

野毛 慶弘 様

自律走行型農作業ロボットによる農薬散布

農業の人手不足の解決に寄与するロボットを用いた農作業受託サービス
ネギやブロッコリー等の露地野菜への農薬散布を行う自律走行型農作業ロボットを自社で開発・製造。このロボットは特許取得済の独自技術により畑の中を自律走行。またこのロボットを用いて農家・農業法人から農薬散布の作業自体を受託する農作業受託サービスを展開。

☞ 資料ダウンロード

埼玉ニュービジネス優秀賞
✰✰✰ 

長倉 正弥 様

SDGs達成に向けたオゾン応用展開事業グループの創生

22世紀に向けて誰ひとり取り残さない持続可能な事業発展のモデルを作ります
本事業ではオゾンの応用可能な各分野向け事業を可能なものから順に独立事業化し、オゾン応用展開事業グループを形成します。それにより変化に強くバランスの取れた多角化経営を実現すると共にSDGsの達成に貢献します。

☞ 資料ダウンロード

埼玉ニュービジネスアイデア賞
✰✰✰ 

加納 千裕 様

乾燥・殺菌装置『過熱蒸煎機』で “かくれフードロス”の削減と有効活用

未利用資源をアップサイクル
『過熱蒸煎機』は、高い生産効率とコストパフォーマンスを実現したことから、従来コストの問題で有効活用できなかった野菜の芯や皮、ヘタをはじめとする食品ざんさ等を付加価値の高い食材にアップサイクルすることができます。食品ざんさ廃棄の課題を抱える事業者に『過熱蒸煎機』を販売すると同時に、本装置で作られる新たな食品原料の用途開発を食品メーカーと協力して行うことで、フードロス問題の解決を目指しています。

☞ 資料ダウンロード

埼玉ニュービジネス特別賞


向山 大吉 様

高効率EV電池リユースシステム構築のための電池診断サービス

電池の価値を可視化する
EVの全世界的な普及を代表とした電池の大規模活用が進んでいる。劣化する電池を安全・安心に取り扱うため、非破壊で電池の状態を診断する仕組みが求められており、EV電池のリユース市場に向けた診断サービスを提供する。

☞ 資料ダウンロード


中川 功一 様

やさしいビジネススクール

分け隔てなく、誰もが経営学に触れられる社会をつくる。
すなわち、経営学を社会基盤としてインストールする。
全国の有力大学教員による、付け焼刃ではない、腰の据わった経営学の学びを、デジタルの力で、安価に、全ての人にフラットに届ける、完全オンラインの経営スクール「やさしいビジネススクール」。

☞ 資料ダウンロード


山口 崇 様

人も愛犬も一緒に健康になるスーパープレミアムドッグフード事業

規格外野菜のフードロス問題と愛犬家の悩みを一挙に解決するビジネスモデルを埼玉から発信
埼玉に多いカット野菜工場で排出される野菜の廃棄ロス問題と、ドッグフードの品質に不満を持つ愛犬家の悩みを一挙に解決する事業。健康維持の為の各種栄養素を配合し、人も食べられる惣菜商品として開発販売します。

☞ 資料ダウンロード

授賞式
✰✰✰ 

たくさんのご応募ありがとうございました!
第2回もよろしくお願いします!

2023年5月19日(金)放送 J:COMさいたまLIVEニュース
協賛
株式会社 ケーロッド
株式会社ユース
株式会社霜原産業
株式会社UCHIDA
株式会社デサン
株式会社
SAMURAI TRADING
有限会社
スズパワー
株式会社
テラダイ
株式会社ジェイコム
埼玉·東日本
株式会社
サーフクルー
株式会社アイエフラッシュ
株式会社
アイエフラッシュ
株式会社梅里物流サービス
株式会社梅里
物流サービス
シークエンスアローズ合同会社
シークエンス
アローズ
合同会社
カネパッケージ株式会社
カネパッケージ
株式会社
アサヒビール株式会社
アサヒビール
株式会社
埼玉りそな銀行
埼玉りそな銀行
武蔵野銀行
武蔵野銀行
青木信用金庫
青木信用金庫
飯能信用金庫
飯能信用金庫
埼玉縣信用金庫
埼玉縣信用金庫
川口信用金庫
川口信用金庫
公益財団法人 埼玉りそな銀行産業経済振興財団
公益財団法人 埼玉りそな産業経済振興財団
大塚製薬
大塚製薬株式会社
株式会社ピー・エス・ディー
株式会社ピー・エス・ディー
株式会社こマーム
株式会社リズム
株式会社リズム
株式会社エスエスボンズ
株式会社エスエスボンズ
株式会社住田工務店
株式会社住田工務店
株式会社ライフデザイン
株式会社ライフデザイン
有限会社サンライズ
有限会社サンライズ
有限会社弁天
有限会社弁天

後援

公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会、経済産業省関東経済産業局、埼玉県、さいたま市、
一般社団法人埼玉県商工会議所連合会、埼玉県商工会連合会、埼玉県中小企業団体中央会、
一般社団法人埼玉県経営者協会、埼玉経済同友会、埼玉中小企業家同友会、公益財団法人埼玉県産業振興公社、
公益財団法人さいたま市産業創造財団、株式会社日本政策金融公庫、株式会社埼玉りそな銀行、株式会社武蔵野銀行、
埼玉縣信用金庫、日刊工業新聞社さいたま総局

(協賛、後援/順不同、敬称略)

会員募集

成功者のアドバイスを直接聴ける! 共に切磋琢磨できる仲間と出会える!

埼玉NBCにご参加していただける方を募集しています

埼玉ニュービジネス協議会(SNBC)では、自らの強い意志で出会いや変化を求め、積極的に活動にご参加いただける方を募集しております。
「会社の経営革新を行いたい」「新規事業を興したい」「後継経営者を育成したい」「経営者と交流したい」そんな方々へ本協議会は、
様々な「場」をつくり、提供します。
多くの熱意のある方々と共に活動できることを楽しみにしております。詳細はWEBサイトをご覧ください。

一般社団法人 埼玉ニュービジネス協議会

〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合6-18-7 2F
TEL 048-855-1587 FAX 048-855-1565
MAIL info@saitama-nbc.net

MENU
PAGE TOP