第4回「埼玉ニュービジネス大賞」ぜひご応募ください!

10月1日(水)から第4回の応募期間がスタートしました。
起業家マインドあふれるあなたの革新的なビジネスプランの応募をお待ちしてます。埼玉から世界へ、共に羽ばたこう。

応募のきっかけ、受賞後の反響や成功事例、次世代へのメッセージなどを伺いました。

大宮経済新聞に掲載していただきました

https://omiya.keizai.biz/headline/2032

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6afb6940c4f1fb9a4182cbd7e5a422654cd3822

埼玉新聞に掲載していただきました(10月16日)

埼玉ニュービジネス大賞とは

埼玉の地域経済の発展と起業家の育成を目的として、コンテストを通じて成長を目指す人や企業を表彰し、
埼玉における起業家マインドを活発化していく取り組みです。

受賞者メリット

公式PR

PR

  • 表彰式でのプレゼンテーション
  • 特設ウェブサイト掲載
  • 各メディアへの発信

サポート・年会費無料

Support

  • 埼玉ニュービジネス協議会会員による支援体制を提供
  • 特別会員としての権利(会費1年間無料)付与

全国の経営者ネットワーク

Network

  • 全国組織のニュービジネス協議会ネットワークを活用できる
  • ニッポン新事業創出大賞への推薦

第4回 各賞内容


 大賞、優秀賞、アイデア賞には表彰状及びトロフィー、特別賞には表彰状、全ての賞に副賞を授与します。 


埼玉ニュービジネス 大賞

[ 1社(名)]

商品、サービス、その提供方法などに新規性、革新性があり埼玉地域の産業の
活性化に寄与すると期待される事業に与られる賞


埼玉ニュービジネス 優秀賞

[ 1社(名)]

商品、サービス、その提供方法などに新規性、革新性があり埼玉地域の産業の活性化に寄与すると期待される事業に与られる賞(大賞に準ずるもの)


埼玉ニュービジネス
アイデア賞

[ 1社(名)]

将来の成長や発展性が大きく期待される革新的な技術や新たなビジネスプランに与えられる賞


埼玉ニュービジネス 特別賞

[ 複数社(名)]


副賞

埼玉ニュービジネス協議会会員による支援体制の提供(受賞者の依頼に応じて、受賞者に対して専門的見地から助言を行う機会を提供)

埼玉ニュービジネス協議会の特別会員(年会費無料)の権利1年分

その他メリット

会員による伴奏支援、クラウドファンディング伴走など

応募資格

埼玉県内に事業所を有する中小企業、または埼玉県内で起業を目指す個人で、独創的、新規性に富むビジネスプランを有する方。

審査について

当協議会役員を中心に、ベンチャーキャピタリスト、企業経験者、メディア、企業の新規事業担当者、公的支援機関、有識者より構成します。

① 事業の新規性、革新性

これまでにない新たな製品/技術/サービスの提供が行われているか。また類似であっても新たな価値が備わっているか。

② 起業家精神

新たな事業分野を開拓していく為に必要な発想力や想像力、リスクを恐れない勇敢さ、チャレンジしていく姿勢があるか

③ 経済・社会・地域への貢献、
波及効果

地域経済の活性化や地域社会の発展などに寄与するものであるか。

④ 事業の実績(収益性、成長性)、
ならびに将来性

効率的に収益を獲得しているか。
市場の将来性も評価され、顧客が享受するメリットがあるか。

⑤ 財務の健全性

将来にわたり安定的に事業を継続していくための計画があるか。

※アイデア賞については、実績・財務項目は任意とし審査対象にしません。

これから起業される方は財務資料等、書類が揃わなくてもかまいません(④⑤)。地域の発展につながるような『革新的なアイデア』だけでも応募可能です。学生さん、主婦の方、お子さま、副業をお考えの方など、ぜひこのチャンスにエントリーしてください。

第4回 スケジュール


STEP

2025年10月1日(水)〜11月30日(日)

STEP

書類審査 
2026年1月中旬

2026年1月下旬までに結果通知

STEP

プレゼン審査 
2026年3月中旬

会場:未定

STEP

2026年4月中旬までに結果通知

STEP

2026年5月19日(火)

会場:ステラ・デル・アンジェロ

応募方法


当該事業・活動内容のPR資料(パンフレットなど)《任意》
  • ❶ ❷を上記リンクからダウンロードいただき、ご記入の上、応募ページからご応募ください。
  • ❸はPDF、PowerPointまたはWord形式でA4サイズ、8ページ以内とします。応募フォームから資料を添付してお送りください。応募フォームに記載されている容量(2MB,5MB)以内にしてください。容量を超える場合は事務局 jimukyoku@saitama-nbc.net へ、お問い合わせください。
  • 自薦、他薦は問いません。
  • ブラウザの種類やセキュリティ等で、ファイルがダウンロードできない場合がございます。その際は「名前を付けてリンクを保存」をお試しください。それでもできない場合は設定で「安全でないコンテンツ」を許可する、キャッシュとCookieをクリアする、拡張機能を一時的に無効にする、ネットワーク環境を確認する、保存先のフォルダに書き込み権限があるか確認するといった方法を試してください。それでも解決しない場合や、その他のエラーにつきましては、大変お手数ですが事務局 jimukyoku@saitama-nbc.net へ、ご連絡ください。
  • 2次審査へ選出された際は、プレゼンテーション用データ(5〜10分程度、PowerPointまたはPDF形式、横長サイズ)を指定の期限(後日決定)までに事務局へ送付いただきます(2次審査のプレゼンテーションでは、こちらで準備したWindwsPCを使用します)。

注意事項

  • 応募概要書以外の内容については応募者の承諾なく外部へは一切公表致しません。
  • 受賞された場合は、受賞者の写真・社名・事業内容・プレゼン資料等を当協議会のサイトに掲載させていただきます。また報道機関にも発表いたしますので、予めご了承願います。
  • 応募書類一式は返却致しません。
  • 「ニッポン新事業創出大賞」への応募推薦の際は本申込に必要な情報以外に過去3期分の決算報告書の提出が必要になります。
  • 社会情勢等により実施方法や賞の内容が変更になる場合があります。

よくあるご質問

学生でも応募できますか?

はい、応募できます。大学生・専門学校生・高校生など、学生の方も対象です。

アイデア段階だけでも応募できますか?

はい、できます。ビジネスプランが実際に事業化されていなくても、将来的な構想やアイデア段階の計画でも応募可能です。

埼玉県外からの応募も可能ですか?

はい、可能です。応募者の所在地が埼玉県外であっても、埼玉県内で起業を目指すのであればご応募いただけます。

応募の手順を教えてください。

応募の流れは以下の通りです。

1.応募フォームより必要事項を入力し、ビジネスプランを提出
2.書類審査(1次審査)
3.プレゼンテーション審査(2次審査)
4.最終審査・表彰式

どのような点が審査されますか?

主に以下の観点から審査されます。
新規性・独創性:これまでにないアイデアか、独自性があるか
市場性・実現可能性:事業として展開できる見込みがあるか
成長性:将来的に大きな発展が期待できるか
社会性:地域や社会への貢献度が高いか

受賞するとどんなメリットがありますか?

主な受賞特典は以下の通りです。
表彰状および副賞
メディア・プレスリリースによる広報支援
ビジネスマッチングや専門家によるメンタリング機会
金融機関・支援機関・ベンチャーキャピタル等への紹介

過去にはどんな方が受賞していますか?

受賞者は、大学発スタートアップから地域のものづくり企業、スケールを目指すベンチャーまで多岐にわたります。
主な領域は以下のとおりです。
•環境・サステナビリティ:生分解素材、リユース・リサイクル技術 など
•アグリテック:自律走行ロボット、小型選別機等の省力化ソリューション
•エドテック/地域コミュニティ:学童・学習支援、デジタル教育の新モデル
•クリエイティブ/プラットフォーム:創作支援やマッチングの新サービス
•食品・ライフスタイル:食品加工の新工法、ペット関連の高付加価値プロダクト
いずれも実装・事業化が進んでいる取り組みが多く、地域から新しい産業を生み出す挑戦が評価されています。

応募書類がダウンロードできません。

大変お手数ですが、事務局へご連絡ください。

応募書類が添付できません。

PR資料(任意)の添付サイズの上限は応募ページに記載されている容量以内にてお願いします。上限サイズを超える資料の場合は事務局へご連絡ください。

委員長メッセージ

埼玉ニュービジネス大賞は、新しい価値を生み出し、果敢に挑戦する起業家の皆さまを応援するために創設されました。いま私たちを取り巻く環境は、デジタル化・環境対応・人口減少など大きな変化と課題に満ちています。しかし、その逆境の中にこそ、新しい価値の芽が芽吹き、挑戦の炎が燃え上るのです。私たちは本大賞を通じて、その芽を見つけ、仲間と共に広げ、そして未来へと育てていくことを使命としています。皆さまの挑戦が埼玉から日本へ、そして世界へと飛び立ち、次の時代を切り拓く原動力となることを心から願っています。

埼玉ニュービジネス協議会
SNBC特別委員会
委員長 原田 勲

主催

一般社団法人 埼玉ニュービジネス協議会

後援

公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会、経済産業省関東経済産業局、埼玉県、さいたま市、一般社団法人埼玉県商工会議所連合会、埼玉県商工会連合会、埼玉県中小企業団体中央会、一般社団法人埼玉県経営者協会、埼玉経済同友会、埼玉中小企業家同友会、公益財団法人埼玉県産業振興公社、公益財団法人さいたま市産業創造財団、株式会社日本政策金融公庫、株式会社埼玉りそな銀行、株式会社武蔵野銀行、埼玉縣信用金庫、飯能信用金庫、川口信用金庫、青木信用金庫、日刊工業新聞社さいたま総局 ※順不同、敬称略(予定を含む)


♛ 第3回 結果発表 ♛

第3回「埼玉ニュービジネス大賞」表彰式及び祝賀会をステラ・デル・アンジェロ (さいたま市中央区)にて開催いたしました。

プレスリリースはこちら

第3回 埼玉ニュービジネス大賞 大賞

酒巻 剛 様

(株式会社マキ商会 
代表取締役/志木市)

事業名:世界初の完全⽣分解紙おしぼり

<世界初の挑戦を、埼玉から。
おしぼりの“常識”を、今、変える>

濡れたまま個包装されたおしぼりとして、世界で初めて、フィルムと原紙の両方が完全生分解性となるおしぼり。
それが、私たちの「eco+(エコプラス)」ブランドです。 仮に風に飛ばされてしまっても、土に還る。
それほどまでに、環境と真剣に向き合ったプロダクトです。「使い捨てるものだからこそ、責任を持ちたい」
そんな想いから生まれたこのシリーズは、
 “生分解性が当たり前”になる社会の第一歩です。使い心地は今まで以上で、未来への配慮をプラスする。私たちはこの“おしぼり革命”を、ここ埼玉から全国へ、そして世界へと広げていきます。

プレゼン資料
eco+p

第3回 埼玉ニュービジネス大賞 優秀賞

辻 健太朗 様

(Smoke-i-freet 
代表/さいたま市北区)

事業名:
醤油粕アップサイクル燻製材

埼玉発!世界初!!醤油粕を使った燻製材を製品化に成功。
燻製好きだから気づいた醤油粕の香りを活かすアップサイクルビジネス!!

醤油粕は食品リサイクル法のため現状飼料以外の有効的な使い道がありません。本事業では醤油粕燻製材で新たなアップサイクル商品を提供し、醤油メーカーの「醤油粕の再利用」と燻製食品メーカーの「燻製用木材の減少」を解決し、経済的に成り立つ循環型ビジネスモデルの実現を目指します。また燻製×和食文化の発信を通じて健康食&フードロスに貢献し、国内のみならず世界に埼玉県をPRします。

プレゼン資料

第3回 埼玉ニュービジネス大賞 アイデア賞

竹内 瑞樹 様

(COCOCONNECT株式会社
代表取締役/川口市)

事業名:ネオアカデミア

~楽しみながら業務改善スキルを身に着ける~中小企業・非IT人材のための体験型論理思考教育

DX推進や業務改善の基盤となる「業務プロセスの論理的表現スキル」をゲーム感覚で楽しく学べる業務可視化研修を提供。未来都市「ネオ・アカデミア」の世界観に没入しながら体験的に学べる仕組みで、初心者でも自然にデジタル人材への第一歩を踏み出せます。中小企業の課題であるITリテラシー不足の不安解消を目指します。

プレゼン資料

第3回 埼玉ニュービジネス大賞 特別賞

横沢 広嗣 様

(YCC 横沢金属工業株式会社 
代表取締役社⻑/川口市)

事業名:アメリカザリガニなどの外来種を養殖用飼料へ利用する
装置

未利用資源の有効利用と
社会貢献

アメリカザリガニやアカミミガメなどの特定外来生物を廃棄するのではなく養殖飼料の原料に有効活用するための専用装置を開発。病原菌や寄生虫を非加熱殺菌処理で除去し、栄養豊富な飼料を生産できる。苦痛を与えない感電殺処理で動物愛護にも配慮。魚粉価格高騰の対策にもつながる技術です。

資料ダウンロード


山口 誠登 様

(学生)

事業名:オンライン医療事業

<地域に根ざした
AI遠隔医療アプリ>

AIが事前問診を行い、かかりつけ医がオンライン診療を行うサービス。地方でも使いやすく、音声で問診を自動作成。病歴や生活習慣を学び、診断や服薬指導をパーソナライズ。近くの病院予約やタクシー連携、ウェアラブルで健康管理も可能。ビッグデータ解析で異常を検知、画像診断もできるようになります。

資料ダウンロード


渡邉 佳津子 様

(株式会社エンドユーザー 
代表取締役/熊谷市)

事業名:
リフォームマッチングサイト【EUSER】

<情報格差をなくし、豊かな生活を実現する仕組み>

EUSERはユーザーと職人を直接つなぐリフォームマッチングサイトで、業界の透明性向上と適正価格工事を目指す。地産地消で空き家問題解決と地域活性化に貢献。多重下請けや2024年問題に対応し、職人の適正単価受注を支援。行政共催セミナーでリフォームDXを推進。埼玉県全域での事業展開を目指し地域課題の解決、持続可能な住環境の整備に貢献していきます。

授賞式

受賞者と埼玉NBCメンバー全員で記念撮影

たくさんのご応募ありがとうございました! 第4回のご応募もお待ちしております!

※第4回の詳細につきましては決定次第随時更新します。

日本経済新聞(2025年5月21日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC208T80Q5A520C2000000/

埼玉新聞(2025年5月23日)

大宮経済新聞&yahoo!転載されました
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2b434f051be6af7f269a2e8871013f4f383d3b5

https://omiya.keizai.biz/headline/1981

J:COM
番組名:ジモトトピックス
放送日:初回放送 5月31日 11時から、再放送:5月31日 17時 及び20時30分、6月1日から6日 7時 11時 20時30分
J:COMアプリど・ろーかるでもご覧いただけます。

アコレ大宮 NEWS

https://acore-omiya.jp/sie6/


第1回の受賞者

大賞

野毛 慶弘 様

株式会社レグミン

自律走行型農作業ロボットによる農薬散布

優秀賞

エコデザイン株式会社

長倉 正弥 様

SDGs達成に向けたオゾン応用展開事業グループの創生

アイデア賞

ASTRA FOOD PLAN株式会社

加納 千裕 様

乾燥・殺菌装置『過熱蒸煎機』で
“かくれフードロス”の削減と有効活用

特別賞

株式会社電知

向山 大吉 様

高効率EV電池リユースシステム構築
のための電池診断サービス

株式会社やさしいビジネスラボ

中川 功一 様

やさしいビジネススクール

F AND DF

山口 崇 様

人も愛犬も一緒に健康になる
スーパープレミアムドッグフード事業

第2回の受賞者

大賞

塩川 武彦 様

株式会社イモテック

小型選別機 ロボせんか

引き出しにしまえる選別機で、農業課題を解決する

優秀賞

株式会社SAL

清水 郁也 様

スポーツ学童Loop

地域の子どもと親と社会の可能性を広げる“新しい学童”

アイデア賞

「クリプレ!」

川上 武士 様

サブスク型の創作物公開プラネットフォーム
「クリプレ!」

作品の有償公開になかなか踏み出せない現状を変える

特別賞

株式会社リベリ

山口 徹 様

保育士の指導案作成支援AIサービス「ホイット指導案」

株式会社Atire

伊藤 渚 様

音楽イベント同行者マッチングアプリ

会員募集

挑戦する経営者、集まれ!

埼玉NBCは、出会いと変化を求める仲間を募集しています。

「経営革新に挑みたい」「新規事業を立ち上げたい」「後継者を育てたい」「経営者同士でつながりたい」そんなあなたに―学び・交流・実践の「場」を提供します。熱意ある仲間と共に、未来を切り拓きましょう!挑戦する企業と起業家を、共に讃え、共に育む。あなたの挑戦が、共創の力で未来を変える。埼玉から、日本へ、そして世界へ。
詳細は埼玉NBC公式WEBサイトをご覧ください。

一般社団法人 埼玉ニュービジネス協議会

〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合6-18-7 2F
TEL 048-855-1587 FAX 048-855-1565
MAIL jimukyoku@saitama-nbc.net

MENU
PAGE TOP